top of page

試合

  • 執筆者の写真: 山下 竜子
    山下 竜子
  • 2018年7月18日
  • 読了時間: 2分

ワールドカップもテニスのウィンブルドンも終わり、世の中の白熱する夜はしばし収まった?と言いたいところですが、連日猛暑で、夜も寝苦しい日が続いています。

さて、私事ですがうちのエアコンがとうとう壊れてしまい、約2週間、エアコンなしの日々が続いておりましたが、ようやく設置され今は快適な夜になりました。これがもう少し続いていたらと思うと恐ろしかったです。

 さて、社交ダンスもTVでおなじみのウリナリや金タロー。ロペスのおかげで試合が放送されていました。出場数から半分ずつUPされていく、形式です。決勝は6組、ここに残るのがまずは最大の目的になります。よく見ている観客にとってはその差は分からないと聞きますが、ジャッジする側は、技術、表現力、音楽性、スタミナなどあらゆる角度から判断します。

 社交ダンスは、膨大な数のフィガーから構成されています。今でも新しくフィガーが増えていっているので、まずは一つ一つ覚えるという作業。フィガーが踏めるようになれば、細かい体の使い方で、二人で踊ることの効率を上げたりや表現の幅を広げていきます。

 種目が10種目あるのでそのうちの半分(スタンダード、ラテン)を専門にしても5種目は最低でも踊れるようにならないと、試合には出れません。

 ふと私たちも、それぞれ違うパートナーと組んだ時期も含めて約20年試合に出続けていますが、その意味を考えるときがあります。成績が残せなくなると辞めていく人もいますし、ある年齢を限界と決めて辞める人もいます。そんな中、私達はその両方に該当していますが、まだ出続けています。リーダーの気持ちは分かりませんが。そこには目標があるから成長できる、という実感があるからなんだと思います。以前できていたことができなくなっていることもありますし、その逆もあります。試合に行った帰り、疲れ方が違うね。とか、今回の周りの選手の踊りについてや、今後の課題などを話すことがあります。試合に出ることでたくさんのことを感じることができるんです。

 若いときはもっと結果にこだわっていたと思います。ですがもうこの年になると、そんなことよりもっといろんなことを感じて帰りたいと、かなり冷静になってきました。

 これから試合に出ようとしている人がいれば、ぜひそんな私の実体験を楽しみに挑んでほしいものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
来年のパーティー

このHPを更新していて、改めてサークルの歴史を感じました。笑 2005年発足なので来年でちょうど20年になります。どの写真を見ても若いわけで。。。 社交ダンスを始めて、30年近くなります。わ、歳がバレますね。。。 主人と出会って、20年。共にダンスを追求してきました。この最...

 
 
 
久しぶりにカキコ

いやー。2年?3年ぶりにHPを更新しました。 面倒くさがり屋の極み。極み?頭の片隅に書き換えなければと思いながら、段々と逃げるように頭の隅から消えていまして。。。。 そう書き換えるきっかけは、5年ぶりに会った元サークルメンバーに、ずっと更新されてなくて、やってるのかどうか分...

 
 
 
サマーダンスパーティー

今年もサマーパーティーやります。8/7ですが、こ同日にパーティーを開催するところが多く、お客さんが集まるかなぁ。と少し心配しております。 コロナに関しては、共存の動きも感じますので、もうどんどん宣伝していこうかなと思っています。...

 
 
 

Комментарии


メイン会場:

月曜日:西宮市民会館

​木曜日:中市民会館

土曜日:西宮スポーツセンター

Email: junchan662@gmail.com

Tel: 0798-35-5485

Tue-Fri: 11:30-14:00)

© 2018 by Social Dance Circle Teddy.

All Rights Reserved.

bottom of page